世界遺産NEWS 17/11/25:ロード・ハウ島でネズミ根絶計画

オーストラリアの世界遺産「ロード・ハウ諸島」の主島であるロード・ハウ島で外来種であるネズミの根絶計画が進められており、2018年内にも空中から毒入りエサの散布を行う予定です。

この計画に反対の声をあげる住民や学者もおり、議論が活発化しているようです。

 

Lord Howe tree lobster officially back from dead as island pushes ahead with poison program(ABC News)

 

 

今回はこのニュースをお伝えします。

 

* * *

上の動画はご覧いただけましたか?

オーストラリアの世界遺産「ロード・ハウ諸島」の構成資産のひとつであるボールズ・ピラミッドです。

映画にでも出てきそうなすごい形をしていますね。

 

約640万年前の噴火によって誕生した小さな島で、18世紀後半に発見されるとボール中尉の名前と三角形の形状からその名が付きました。

周辺に大きな島は存在せず、大陸から600km、ロード・ハウ島まででも25km離れた孤島で、断崖の高さは562mもありますが、大きさは全長1,100m×幅300mにすぎません(周辺に小さな岩礁はあります)。

 

2001年、生態系の調査に訪れた生物学者が絶滅したと思われていたロードハウナナフシを約100年ぶりに発見しました。

ミステリアスな島でのミステリアスな昆虫のミステリアスな再発見ということで大騒ぎになりました(この虫は↓の動画に登場します)。

 

* * *

もともとロードハウナナフシはロード・ハウ島で発見された固有種です。

19世紀には珍しいものではなかったようで、島民はこのナナフシを捕まえては釣りエサとして使っていたようです。

 

しかし、20世紀に入ってその数は激減してしまいます。

原因はネズミです。

 

1918年、一隻の船が難破した結果、船にいたクマネズミが島に侵入してしまいました。

ネズミは急速に繁殖すると、固有種である鳥類5種と昆虫13種を絶滅に追い込みました。

ロードハウナナフシも同様で、目撃例がないことから1925年に絶滅ということになりました。

 

1960年代に先のボールズ・ピラミッドがロック・クライマーに注目され、その形とシチュエーションから憧れの地となりました。

すると、1964年に断崖を登ったクライマーがロードハウナナフシの死体を発見し、再発見の期待が高まりました。

しかし、いくつかの死体は発見されたものの生きている個体は見つからず、1982年には登山、1986年には一般人の島への立ち入りが禁止されました。

 

2001年、生態系の調査に訪れた生物学者がついにロードハウナナフシを再発見しました。

見つかったのは灌木の下に隠れていた24匹のコロニーで、これがすべてでした。

 

2003年にはチームのメンバーが島に戻り、DNA採取のために雌雄2対を持ち帰りました。

検査の結果、ボールズ・ピラミッドで発見されたロードハウナナフシはロード・ハウ島で絶滅したものと99%以上同じ遺伝子で、同種であることが確認されました。

そして持ち帰った2対をもとに繁殖プロジェクトが始動し、現在は1,000匹を超えているということです。

 

* * *

ロードハウナナフシが絶滅を免れたのはよかったのですが、多くの鳥や昆虫たちの天敵となっているネズミをなんとかしなければなりません。

そこで参考にされたのが同国の世界遺産「マッコーリー島」の事例です。

 

マッコーリー島も観光客の立ち入りが禁止されている孤島ですが、19世紀頃から人間が持ち込んだネズミやネコ、ウサギが繁殖して多くの種を絶滅に導きました。

特にウサギの被害が大きく、1970年代には15万羽まで増え、草を食べ尽くして土壌が剥き出しになるなど植生を変えるほどだったといいます。

 

1985年からネコとウサギの駆除が開始され、2000年までにネコは姿を消しました。

しかし、ネコがいなくなるとウサギが急速に回復をはじめ、2000年代はじめにはまた13万羽まで増えてしまいました。

 

2008年、オーストラリア政府はネズミとウサギを根絶するために毒入りのエサをヘリコプターから散布し、致死性のウイルスを罹患したウサギを放ち、訓練を受けたイヌを使って巣を探し出すなどといった方法を駆使して駆除を進めました。

この結果、2014年までにネズミは姿を消し、ウサギをほぼ絶滅に追い込むことに成功しています。

 

この例を踏襲して、ロード・ハウ島でも2018年に毒入りエサの空中散布が計画されています。

ただ、マッコーリー島では毒によって一般の動物が予想以上に多く死んでおり、将来的な毒の影響も予想できないことから、計画に反対する住民や学者も少なくありません。

計画を推進している学者もそうした事実は認めていますが、それでもネズミの被害拡大が懸念される現状を放置するよりもよいと指摘しており、議論が活発化しています。

 

* * * 

日本でもアメリカザリガニやブルーギル、セイヨウタンポポといった馴染みのものからアライグマ、ヒアリ、セアカゴケグモまで、さまざまな外来種が問題になっています。

世界遺産でも「小笠原諸島」のグリーンアノールをはじめ、外来種が問題になっていない自然遺産は存在しないと言えるでしょう。

つい先日も「白神山地」でもともと生息していなかったニホンジカが20頭も撮影され、ブナ林の食害が懸念されているとの報道もありました(ニホンジカは国内外来種とは言えないかもしれませんが)。

 

ぼくはいま東南アジアにいるのですが、こちらでもっとも愛されている魚はおそらくティラピアです。

臭みもクセもなくてたしかに美味しい魚なのですが、原産地はアフリカです。

そしてティラピアは養殖されているだけでなく、いまやメコン川でもチャオプラヤ川でもトンレサップ湖でも普通に獲れる魚になっています。

 

外来種が東南アジアの食卓を変えている現実はちょっと怖い気もしますが、考えてみたらイネや小麦、ジャガイモ、スイカなどの帰化植物や栽培種ももともとは海外の種なんですよね。

野生に根付いているか否かを問わなければ日本の野菜の90%以上は海外の種であるようです。

 

さまざまなことを考えさせられます。

 

 

[関連記事]

世界遺産NEWS 19/04/07:ロード・ハウの世界最南端のサンゴ礁で白化現象

世界遺産NEWS 20/06/20:ノネコ・ウサギの根絶後マッコーリー島の生態系が順調に回復

世界遺産NEWS 19/10/10:奄美大島でマングースの根絶確認へ

世界遺産NEWS 19/07/22:宇検村、奄美大島の世界遺産登録を目指し村花を伐採へ

世界遺産NEWS 18/09/04:世界遺産と奄美大島とノネコ問題

世界遺産NEWS 18/03/26:ニュージーランドのアンティポデス島でネズミ根絶宣言

世界遺産NEWS 18/03/21:奄美大島でノネコ減少計画をスタート

 


News

★姉妹サイト「世界遺産データベース」を制作中です。現在、ヨーロッパの世界遺産を執筆しています。

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の建築」を立ち上げました。世界遺産を通して世界の建築を学びましょう。

 →世界遺産で学ぶ世界の建築

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産検定攻略法」が始動! 最難関の1級とマイスター攻略を中心に、受検戦略や学習法を紹介します。

 →世界遺産検定攻略法

E-book

■Amazon Kindle

■楽天Kobo

自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の魅力を解説
自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が5月に登録勧告を得て7月の正式登録が確実なものとなった。その内容を紹介する。クリックで外部記事へ
文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群」の魅力を解説
2021年7月に世界遺産登録の可否が決まる文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)」の魅力を解説する。クリックで外部記事へ

Topics

 

・All About 世界遺産 新記事

 北海道・北東北の縄文遺跡群

 奄美・徳之島・沖縄島・西表島

 2019年新登録の世界遺産

 ンゴロンゴロ/タンザニア

 イエローストーン/アメリカ

 

・その他

『朝日新聞 世界の扉』記事執筆。『Fine』自然遺産特集執筆。『地球の歩き方 MOOK 世界のビーチBEST100』『ノジュール』に旅のスペシャリスト・達人として参加。『PEN』でアフリカの世界遺産執筆。『MONOQLO』世界遺産特集取材協力。『女性セブン』で日本の世界遺産を解説。エクスナレッジ『聖地建築巡礼 世界遺産から現代建築まで、73の聖地を巡る旅』、洋泉社ムック『負の世界遺産』執筆。RKBラジオ、FM TOKYOで世界遺産特集出演。その他企業・大学広報誌等。

New articles

<旅論:たびロジー>

1.あなたは幸せですか?

.麻薬は悪? ゴキブリは汚い?

.裸とワイセツ

 

<エロス論:エロジー>

.遊びの本質

.おいしい、美しい、気持ちいい

.文化SM論

 

<絵と写真の話>

.アートと魂~抽象画とポロック

.ロスコの扉 ~ロスコ・ルーム~

10.写真と抽象芸術~グルスキー

 

<哲学的探究:哲学入門>

1.哲学とは何か?

2.「正しい-間違い」とは何か?

3.証明とは何か?

4.わかる・理解するとは何か?

5.力とは何か? 波とは何か?

6.物質とは何か?

7.見る・感じるとは何か?

8.空間とは何か?

9.時間とは何か?

10.物質と時間を超えて

以下続く。

 

<哲学的考察:ウソだ!>

.無と偶然

.ことだま-はじめに言葉ありき

10.物質とは何か?

11.神とは何か?-一神教と多神教

 

<世界遺産NEWS>

世界遺産最新情報/ニュース

 

<世界遺産ランキング集>

登録基準に見る世界遺産

世界の七不思議

国内集計の世界遺産ランキング

海外集計の世界遺産ランキング

世界遺産国別ランキング

 

<UNESCOリスト集>

日本の遺産リスト

無形文化遺産リスト

世界の記憶リスト

世界遺産リスト

ユネスコエコパーク・リスト

世界ジオパーク・リスト

創造都市リスト

世界危機言語アトラス・リスト

 

<世界遺産の見方>

知性的鑑賞法

感性的鑑賞法

異文化理解の方法論

正しい・間違いの基準

星と大地と古代遺跡

 

<味わう世界遺産>

.王様のワイン トカイ

.命の水 テキーラ

.ポルトガルの宝石 ポート

.神の贈り物チョコレート

 

<世界遺産で学ぶ世界史>

01.宇宙と地球の誕生

02.大陸の形成

03.地形の形成

04.生命の誕生

05.生命の進化

06.人類の夜明け

07.文明の誕生

08.エジプト文明

09.インダス文明

10.中国文明

以下続く。

 

<世界遺産で学ぶ世界の建築>

01.建築の種類1:城と宮殿

02.建築の種類2:宗教建築

03.建築の種類3:メガリス

04.木造建築の基礎知識

05.石造建築の基礎知識

06.ギリシア建築

07.ローマ建築

08.ビザンツ/ビザンチン建築

09.ロマネスク建築

10.ゴシック建築

以下続く。

 

<世界遺産写真館>

1.文化交差路サマルカンド1

2.文化交差路サマルカンド2

3.アッパー・スヴァネティ

4.グラナダのアルハンブラ宮殿1

5.グラナダのアルハンブラ宮殿2

6.コトル

7.プレア・ヴィヒア寺院

8.福建の土楼1

9.福建の土楼2

10.フォンニャ=ケバン国立公園1

以下続く。

 

<世界遺産攻略法>

1.世界遺産検定攻略の理念と背景

2.世界遺産検定の概要

3.試験戦略の一般論

4.試験戦略の理念

5.世界遺産検定の受検戦略

6.試験勉強の3要素

7.世界遺産検定 最効率学習法

8.時事問題・世界史・検定講座

9.マイスター試験の概要

10.マイスター試験問1・2対策

11.マイスター試験問3対策

12.マイスター試験時間術&解答術

Blog

Link

Search

Site map

○Travel[旅]

○World heritage[世界遺産]

○Art[芸術]

○Logic[哲学]

○Library[私的図書館]

○Profile[プロフィール]

○Work[仕事について]

○Inquiry[お問合せ]

○Blog[ブログ]

※本サイトはリンクフリーです