世界遺産NEWS 16/01/28:タスマニアで世界遺産の森が延焼中
日本はたいへんな寒波に襲われていますが、私が滞在している東南アジアでも観測史上まれにみる低温を記録しています。
先日、亜熱帯に属するラオスの首都ビエンチャンで10度を切り、山間部では氷点下まで落ちて降雪が観測されました。
普段は日中でも30度まで上がるのですが、このところは20度前後という寒さで、こちらの方々はコートやダウンを着込んでいます。
この寒波の原因は、太平洋赤道付近から南アメリカ大陸ペルー沖にかけての海面水温が高くなるエルニーニョ現象と考えられています。
それも観測史上最強レベルで、「モンスター・エルニーニョ」と呼ばれた1997年をも上回ることから「ゴジラ・エルニーニョ」なんて呼ばれています。
アジアの寒波と反対に、オセアニアは熱波に襲われています。
10月にはメルボルンで例年より15度も高い気温を記録し、12月には月の最高平均気温の記録を更新。
雨が少なく極端な乾燥を伴っていることから各地で干ばつや山火事が発生しており、特に1月上旬にウエスタンオーストラリア州で発生した火災はヤーループの町の三分の一を焼くという被害をもたらしました。
世界遺産で特に被害が深刻視されているのがオーストラリア大陸の南に浮かぶタスマニア島の「タスマニア原生地域」です。
タスマニア島では1月に80件もの森林火災が発生し、強く乾燥した風にあおられて1時間に60kmという猛烈なスピードで世界遺産の森を焼いており、これまでに11,380ヘクタール(東京ドーム2,400個分以上)が延焼したということです。
1988年、アメリカの世界遺産「イエローストーン国立公園」で公園の4割を焼き尽くすたいへんな山火事がありました。
しかしある種の松は火事によって芽を出し、ある植物は火事によってより高く太く成長して森の中で勢力を広げました。
数百万年・数千万年かけて築き上げられた生態系は山火事をも計算し取り込んでいたのですね。
しかし、残念ながら「タスマニア原生地域」はイエローストーンのようにはいかないだろうと考えられています。
2億年前、パンゲアと呼ばれる超大陸からローラシア大陸とゴンドワナ大陸が分裂しました。
ローラシア大陸はユーラシア大陸と北アメリカ大陸に分かれ、ゴンドワナ大陸は西ゴンドワナ大陸と東ゴンドワナ大陸に分かれました。
さらに西ゴンドワナ大陸からアフリカ大陸と南アメリカ大陸が誕生しましたが、アフリカ大陸はユーラシア大陸と、南アメリカ大陸は北アメリカ大陸とつながりました。
つまり、東ゴンドワナ大陸を除いてほとんどが陸続きとなったわけです。
そして東ゴンドワナ大陸から南極大陸、オーストラリア大陸、インド亜大陸が分裂しました。
現在、南極大陸は氷の下にあり、インド亜大陸はユーラシア大陸とぶつかってヒマラヤ山脈を形成しています。
ということで、オーストラリア大陸だけがゴンドワナ大陸時代からずっと孤立しつづけているわけです。
そのオーストラリア大陸は3,000万年ほど前から乾燥化が進み、現在のようにほとんどが砂漠に覆われることになるのですが、この過程で多くの動植物は乾燥や山火事に対応できるよう進化していきました。
こうした中で大陸南東部は乾燥化から逃れ、豊かな熱帯雨林を残していました。
この部分が1,000~1,500万年前にオーストラリア大陸から分化し、タスマニア島になりました。
タスマニアはゴンドワナ時代の動植物相をもっともよく残していると言われますが、こうした理由によるのですね。
タスマニアの低地は豊富な降水量と高い湿度のおかげで深い熱帯雨林に覆われています。
森林層には樹齢1,000年を超える巨木が繁茂しており、こうした複雑な植物相が長い時間をかけて特別な土壌を作り上げています。
森を支える動植物の中にはゴンドワナ大陸に由来を持つ固有種も多く、他の大陸には見られない貴重な生態系を築いています。
ところがこの1月にほとんど雨が降っておらず、昨年の12月は観測史上もっとも暑い12月となりました。
熱波と乾燥によって強い上昇気流が起こることで雷も多発しました。
こうしたことが原因で山火事が頻発したわけです。
タスマニア島の植物はイエローストーンやオーストラリア大陸の植物のように乾燥にさらされた経験がありません。
ですから火災によって生態系が超回復するようなこともなく、特に土壌が一度失われたら現生の植物たちは二度と戻らないだろうと言われています。
そして20世紀後半から繰り返されてきたエルニーニョ現象を見ても、熱波や乾燥は今後、定着していきそうです。
* * *
日本の寒波も問題ですが、タスマニアの熱波も負けず劣らず問題です。
エルニーニョ現象は夏までに収束が予想されていますが、秋から冬にかけて今度はその反動で海面水温が下がるラニーニャ現象が起こる可能性が高いと言われています。
2016年の気象が心配です。
[関連記事]
※各記事にさらに過去の関連記事へリンクあり
世界遺産NEWS 20/12/14:森林火災で豪州の世界遺産・フレーザー島の半分が焼失
世界遺産NEWS 20/09/03:世界最大級の熱帯湿原パンタナールで記録的な大火災
世界遺産NEWS 20/01/29:オーストラリアのブジ・ビムの火災で古代の水路跡を発見
世界遺産NEWS 20/01/21:山火事広がるブルー・マウンテンズで生きている化石=ウォレミマツを救出
世界遺産NEWS 19/11/23:ブラジル・パンタナールとオーストラリア南東部、大火災で非常事態宣言
世界遺産NEWS 19/08/24:アマゾンで観測史上最大の火災群が延焼中
世界遺産NEWS 19/03/12:ケニア山が山火事、東レンネルが原油流出で危機
世界遺産NEWS 18/12/11:クイーンズランドの熱波とグレートバリアリーフの再生計画
世界遺産NEWS 18/08/02:ヨセミテ国立公園、山火事で一部閉鎖