世界遺産と建築07 ローマ建築

シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の建築」では世界遺産を通して世界の建築の基礎知識を紹介します。

なお、本シリーズはほぼ毎年更新している以下の電子書籍の写真や文章を大幅に削ったダイジェスト記事となっています。

 

■電子書籍『世界遺産で学ぶ世界の建築 ~海外旅行から世界遺産学習まで~』

 1.古代、ギリシア・ローマ、中世編  2.近世、近代、現代編

 3.イスラム教、ヒンドゥー教編    4.仏教、中国、日本編

 

詳細は "shop" をご参照ください。

 

第7回はローマ建築の基礎知識を紹介します。

ローマ建築の特徴の一例は以下です。

  • コリント式あるいはコンポジット式のオーダーを持つ
  • アーチを多用している
  • ヴォールト、ドームの石造天井を持つ

 

なお、アーチ、ヴォールト、ドームについては「世界遺産と建築05 石造建築の基礎知識」を、オーダーについては「世界遺産と建築06 ギリシア建築」を参照してください。

 

* * *

 

<ローマ建築>

■アーチとローマ

世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」、フォロ・ロマーノ(フォルム・ロマヌム)
ローマのフォルム=フォロ・ロマーノ(フォルム・ロマヌム)。世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」構成資産

ギリシア都市はアクロポリスとアゴラを中心としていましたが、ローマ都市の中心は公共広場フォルムで、ここに神殿や議会・裁判所・民会・市場などが築かれました。

ギリシアでは主に神殿を石で築いていましたが、ローマ都市では神殿のみならずバシリカ(集会場)・闘技場・劇場・公共浴場・水道など、あらゆる大型公共施設が石で建造されました。

 

ギリシア建築との最大の違いは、ローマ建築では屋根や天井まで石で造られた点です。

卓越した「アーチ」の技術が石造屋根や石造天井を可能にしました(といっても実際に石造の屋根や天井を持つのは主要都市の建物のほんの一部です)。

 

アーチ自体はメソポタミアで発明されており、橋や地下構造に使われていました。

これをイタリア先住民族エトルリア人がヨーロッパに持ち込み、神殿に転用したといわれます。

やがてローマ人がエトルリア人と同化してイタリア半島を征服すると、アーチはヴォールトやドームに発展し、あらゆる建造物に応用されるようになりました。

 

■ヴォールト&ドーム建築

世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」、パンテオン
円形・集中式の身廊にコリント式の列柱廊玄関ポルティコを取り付けたローマの万神殿パンテオン。世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」構成資産
世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」、パンテオン
パンテオンのドーム。主にローマン・コンクリート製で、下部はレンガ片などを混ぜて重く厚く、上部は軽石を混ぜて薄く軽く造られています。世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」構成資産

左右の壁からアーチを架け、このアーチを前後に平行に重ねていくと、カマボコ形あるいは半筒状の空間が生まれます。

この構造や形を「ヴォールト」といいます。

アーチの頂部の石(キーストーン)を軸に、アーチを回転させた半球形の構造や形が「ドーム」です。

 

このヴォールトとドームによって、石造の屋根・天井と広い内部空間が実現しました。

最たる例がローマのパンテオン①です。

直径43mを誇る巨大なドームは、ルネサンスの時代にフィレンツェでサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂②のクーポラ(ドーム)が完成するまで1,300年にわたって地上最大のドームでありつづけました(このクーポラの内径が最大45.5m・最小41.5mであるため、パンテオンの方が大きいとする説もあります)。

※①世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」

 ②世界遺産「フィレンツェ歴史地区(イタリア)」

 

■凱旋門

世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」、コンスタンティヌス凱旋門
ローマのコンスタンティヌス凱旋門(左)。コリント式の柱とエンタブラチュア、そして3つの筒型ヴォールトが確認できます。世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」構成資産
世界遺産「レプティス・マグナの考古遺跡(リビア)」のセプティミウス・セウェルス凱旋門
世界遺産「レプティス・マグナの考古遺跡(リビア)」のセプティミウス・セウェルス凱旋門

ローマ建築最大の特徴であるアーチは、ギリシア建築の「オーダー」と組み合わさることで飛躍します。

そのもっともシンプルな形が戦勝記念の「凱旋門(がいせんもん)」です。

 

凱旋門の典型がローマのコンスタンティヌス凱旋門※です。

副帝だったコンスタンティヌスが正帝マクセンティウスに勝利した312年のミルウィウス橋の戦いでの勝利を記念した門で、幅25.7m・奥行7.4m・高さ21mという巨大なものになっています。

有名なパリのエトワール凱旋門のモデルとしても知られています。

※世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」

 

■円形闘技場/アンフィテアトルム

世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」、コロッセオ
80ものアーチが連なるローマ建築の最高峰、コロッセオ。世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」構成資産
世界遺産「アルル、ローマ遺跡とロマネスク様式の建造物群(フランス)」、アンフィテアトルム
アルルのアンフィテアトルム。長径136m・短径109m・高さ21mの楕円形で、120のアーチを有します。世界遺産「アルル、ローマ遺跡とロマネスク様式の建造物群(フランス)」構成資産

アーチ建築の最高峰といえるのが「アンフィテアトルム(円形闘技場)」です。

その名の通り円形あるいは楕円形の闘技場で、ここで剣奴(剣闘士/グラディアトル)同士、あるいはゾウやライオン、ヒョウ、オオカミといった猛獣同士、または剣奴VS猛獣の戦いが繰り広げられました。

 

最大のアンフィテアトルムがローマのコロッセオ※で、長径188m・短径156mの楕円形、高さ48.5mの4階建て、収容人数は5万人を誇ります。

アーチのひとつの弱点が横に広がって倒壊しようとするスラストと呼ばれる水平力ですが、コロッセオではローマン・コンクリートの軽さでこれを軽減しつつ、アーチを連続させて一周させることでアーチ同士が互いに支え合うきわめて堅固な構造を実現しました。

 

コロッセオの柱の柱頭装飾は1階がドーリア式、2階がイオニア式、3階がコリント式、4階がコンポジット式(イオニア式とコリント式の装飾を合わせた様式)となっています。

※世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア/バチカン共通)」

 

■水道橋

世界遺産「セゴビア旧市街とローマ水道橋(スペイン)」、セゴビアの水道橋
全長813m・最大高28.5m、128本の柱と167のアーチを持つセゴビアの水道橋。世界遺産「セゴビア旧市街とローマ水道橋(スペイン)」構成資産
世界遺産「ポン・デュ・ガール[ローマの水道橋](フランス)」。
フランスの世界遺産「ポン・デュ・ガール[ローマの水道橋]」。最大高48.77mとローマ帝国の水道橋としてはもっとも高く、下層のアーチは最大幅24.52mとこちらもローマ建築最大級のアーチとして知られています

アンフィテアトルムと並んでアーチを多用した構築物が「水道橋」です。

 

ローマ帝国は各地を征服すると都市をローマ風に改築し、周辺の水源から水道を築いて水を引き入れました。

首都ローマだけで11の水道があり、総延長は350kmに及びます。

 

ローマ時代の水道は高低差を利用し、重力のみを使って水を流しました。

そのため水源から徐々に高度を下げなければなりませんが、ローマ帝国には1kmあたり34センチ以内という傾斜の基準があり、両端に重りを垂らした木製の水準器で精密な測定を行いました。

こうしたアーチの技術や傾斜を測定・維持する技術は中世の時代に失われてロスト・テクノロジーとなり、水道の再建はおろか修理もままならなかったといいます。

 

* * *

 

シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の建築」、第8回はビザンツ建築/ビザンチン建築を紹介します。

 


News

★姉妹サイト「世界遺産データベース」を制作中です。現在、ヨーロッパの世界遺産を執筆しています。

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の建築」を立ち上げました。世界遺産を通して世界の建築を学びましょう。

 →世界遺産で学ぶ世界の建築

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産検定攻略法」が始動! 最難関の1級とマイスター攻略を中心に、受検戦略や学習法を紹介します。

 →世界遺産検定攻略法

E-book

■Amazon Kindle

■楽天Kobo

自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の魅力を解説
自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が5月に登録勧告を得て7月の正式登録が確実なものとなった。その内容を紹介する。クリックで外部記事へ
文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群」の魅力を解説
2021年7月に世界遺産登録の可否が決まる文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)」の魅力を解説する。クリックで外部記事へ

Topics

 

・All About 世界遺産 新記事

 北海道・北東北の縄文遺跡群

 奄美・徳之島・沖縄島・西表島

 2019年新登録の世界遺産

 ンゴロンゴロ/タンザニア

 イエローストーン/アメリカ

 

・その他

『朝日新聞 世界の扉』記事執筆。『Fine』自然遺産特集執筆。『地球の歩き方 MOOK 世界のビーチBEST100』『ノジュール』に旅のスペシャリスト・達人として参加。『PEN』でアフリカの世界遺産執筆。『MONOQLO』世界遺産特集取材協力。『女性セブン』で日本の世界遺産を解説。エクスナレッジ『聖地建築巡礼 世界遺産から現代建築まで、73の聖地を巡る旅』、洋泉社ムック『負の世界遺産』執筆。RKBラジオ、FM TOKYOで世界遺産特集出演。その他企業・大学広報誌等。

New articles

<旅論:たびロジー>

1.あなたは幸せですか?

.麻薬は悪? ゴキブリは汚い?

.裸とワイセツ

 

<エロス論:エロジー>

.遊びの本質

.おいしい、美しい、気持ちいい

.文化SM論

 

<絵と写真の話>

.アートと魂~抽象画とポロック

.ロスコの扉 ~ロスコ・ルーム~

10.写真と抽象芸術~グルスキー

 

<哲学的探究:哲学入門>

1.哲学とは何か?

2.「正しい-間違い」とは何か?

3.証明とは何か?

4.わかる・理解するとは何か?

5.力とは何か? 波とは何か?

6.物質とは何か?

7.見る・感じるとは何か?

8.空間とは何か?

9.時間とは何か?

10.物質と時間を超えて

以下続く。

 

<哲学的考察:ウソだ!>

.無と偶然

.ことだま-はじめに言葉ありき

10.物質とは何か?

11.神とは何か?-一神教と多神教

 

<世界遺産NEWS>

世界遺産最新情報/ニュース

 

<世界遺産ランキング集>

登録基準に見る世界遺産

世界の七不思議

国内集計の世界遺産ランキング

海外集計の世界遺産ランキング

世界遺産国別ランキング

 

<UNESCOリスト集>

日本の遺産リスト

無形文化遺産リスト

世界の記憶リスト

世界遺産リスト

ユネスコエコパーク・リスト

世界ジオパーク・リスト

創造都市リスト

世界危機言語アトラス・リスト

 

<世界遺産の見方>

知性的鑑賞法

感性的鑑賞法

異文化理解の方法論

正しい・間違いの基準

星と大地と古代遺跡

 

<味わう世界遺産>

.王様のワイン トカイ

.命の水 テキーラ

.ポルトガルの宝石 ポート

.神の贈り物チョコレート

 

<世界遺産で学ぶ世界史>

01.宇宙と地球の誕生

02.大陸の形成

03.地形の形成

04.生命の誕生

05.生命の進化

06.人類の夜明け

07.文明の誕生

08.エジプト文明

09.インダス文明

10.中国文明

以下続く。

 

<世界遺産で学ぶ世界の建築>

01.建築の種類1:城と宮殿

02.建築の種類2:宗教建築

03.建築の種類3:メガリス

04.木造建築の基礎知識

05.石造建築の基礎知識

06.ギリシア建築

07.ローマ建築

08.ビザンツ/ビザンチン建築

09.ロマネスク建築

10.ゴシック建築

以下続く。

 

<世界遺産写真館>

1.文化交差路サマルカンド1

2.文化交差路サマルカンド2

3.アッパー・スヴァネティ

4.グラナダのアルハンブラ宮殿1

5.グラナダのアルハンブラ宮殿2

6.コトル

7.プレア・ヴィヒア寺院

8.福建の土楼1

9.福建の土楼2

10.フォンニャ=ケバン国立公園1

以下続く。

 

<世界遺産攻略法>

1.世界遺産検定攻略の理念と背景

2.世界遺産検定の概要

3.試験戦略の一般論

4.試験戦略の理念

5.世界遺産検定の受検戦略

6.試験勉強の3要素

7.世界遺産検定 最効率学習法

8.時事問題・世界史・検定講座

9.マイスター試験の概要

10.マイスター試験問1・2対策

11.マイスター試験問3対策

12.マイスター試験時間術&解答術

Blog

Link

Search

Site map

○Travel[旅]

○World heritage[世界遺産]

○Art[芸術]

○Logic[哲学]

○Library[私的図書館]

○Profile[プロフィール]

○Work[仕事について]

○Inquiry[お問合せ]

○Blog[ブログ]

※本サイトはリンクフリーです