哲学的考察 ウソだ! 7:無と偶然

「宇宙は無から偶然生まれました。
そのきっかけがビッグ・バンでした」

 

よくこんなことが書かれているけれど、たった2行の中に実体のない言葉が2つも使われている。

「無」と「偶然」だ。

 

まず、「無」ってなんだろう?

 

『大辞林』を引こう。
「[1]何もないこと。存在しないこと」

『大辞林』には意味が1~3まであるが、とりあえずここにとどめておく。
とすると、無などというものはあり得ないことになる。
だって、「無=何もないこと。存在しないこと」なのだから、「無は存在する」というセンテンスはナンセンスだ。

だから無は存在しえない。
とりあえずこう結論づけておこう。

次に、「偶然」ってなんだろう?
「偶然」という言葉はよくこんなふうに使われる。

「あそこにいたのはたまたまです。偶然偶然」
「いやー、偶然入った店で買った宝くじが当たっちゃったよ」
「限りない偶然を経て地球に生命が誕生した」

本当に偶然なんだろうか?

こんな動作を考えてみよう。
「手に持っているボールをそっと離して下に落とす」
で、ボールを落とす。
まっすぐ落としたつもりなのに右に曲がっていったとする。
こんなことを言いたくなる。
「まぁたまたまでしょ」
「偶然だよ偶然。今度は大丈夫」

偶然なんだろうか?
もちろん本当は原因がある。
風が吹いたとか、ボールに回転がかかっていてカーブしたとか、虫がぶつかったとか、何かしらの理由が必ずある。
ただ、原因をつきとめるのが不可能だったりとてつもなく手間がかかったり、そこまでやる必要がないから「たまたま」とか「偶然」という言葉を使う。

だって。
もし、ボールが右に曲がったのに一切の理由がないとしよう。
だとしたらそれは超常現象や怪奇現象の類だということになる。
だって原因がないのにボールが突如変化したのだから。

ようするに、「偶然」とは思考停止が許されるか、怪奇現象を認めるときにしか使えない言葉なのだ。
ところが、科学者でさえ「宇宙のはじめ、偶然ビッグバンが起こった」などと言う。
偶然を認めたらそれは科学ではない。

「猿の中から偶然、類人猿が生まれた」
そんなことはない。
「原始地球の原子のスープにエネルギーが加わって、偶然タンパク質が構成され、偶然遺伝子が誕生した」
違う。
怪奇現象を認めないのであれば、必ず原因があったはずだ。

では、すべては「必然」なのか?
すべてに理由があり、すべてが必然だとすれば、ぼくらの未来も何もかも、すべてが決定されていることになりはしないだろうか?

結論から示す。
「人は必然しか理解できない」

ボールが何の原因もなくいきなり曲がる。
理解できるだろうか?

そもそも「理解」とは、物事の筋道をとらえることをいう。
○だから×。
物事がうまくつながると、人は「わかった」と感じる。

 

「なぜ物が落ちるのか?」に対して「重力が働いているからだ」というセンテンスを結びつけて人は満足する。
「物が落ちる」という現象にただ「重力」という名前をつけただけで、落ちる理由なんて何も説明していなくても、それでも人はなんとなく筋道がうまくいっているように思えて、みんなが納得しているなら、自分も納得して「わかる」ということになるのだ。
だから、「物が落ちるのは神様が引っ張っているからだ」と信じる社会に暮らす人は、やっぱり「わかっている」のだ。

「○だから×」の○が原因、×が結果だ。
原因と結果がうまく結びついたように思えたとき、人は理解に至る。
逆に言えば、原因がないのであれば理解は不可能だ。
だから「原因→結果」の流れを経ない「偶然」を、人は理解することができない。

だから、偶然は定義されえない。
仕方ないから辞書ではこのように定義づける。

 

「[1]何の因果関係もなく、予測していないことが起こること。思いがけないこと。また、そのさま」

(『大辞林』)

 

予想外・想定外ってことだ。
感情の問題なのだ。

では、「無」や「偶然」は存在しないのだろうか?
いや、ようやく「無」や「偶然」を語るスタート地点に立てた。

古代から「無」や「偶然」はずっと問われてきたし、いまも問い続けらている。
真理の話になると、上の話がかなり違ってくる。
無機的に聞こえるこの問題が、やがて芸術とか人の心とか魂の話と結びついたりして議論はとても複雑に展開していく。

ただ、科学の世界では「無」や「偶然」は存在しない。
「量子力学の世界では偶然は確率という形で定義されている」って?
素粒子はここにある可能性もあそこにある可能性もあるとかいう。
観察してここになったりあそこになったりするのは偶然にすぎないと。

これも同じことだ。
理論化不可能なもの、理解不能なものに対して「無」や「偶然」という言葉を使っているだけだ。
その「偶然」を定義せよと言われれば途端に窮してしまう。
「よくわからないけれど、存在可能性は確率で表せる」ということにすぎないのだ。

逆に言えば、「無」や「偶然」という言葉を使わなければ語れないものがある、ということでもある。
科学は体系であるから、定義ができないためにどんな体系にも組み込むことができない「無」や「偶然」は認められえない。
ところが、世界を見回すと「無」や「偶然」がどれほどあふれていることか。

もしかしたら、世界は人知をはるかに超えているのではないか?

 


News

★姉妹サイト「世界遺産データベース」を制作中です。現在、ヨーロッパの世界遺産を執筆しています。

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の建築」を立ち上げました。世界遺産を通して世界の建築を学びましょう。

 →世界遺産で学ぶ世界の建築

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産検定攻略法」が始動! 最難関の1級とマイスター攻略を中心に、受検戦略や学習法を紹介します。

 →世界遺産検定攻略法

E-book

■Amazon Kindle

■楽天Kobo

自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の魅力を解説
自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が5月に登録勧告を得て7月の正式登録が確実なものとなった。その内容を紹介する。クリックで外部記事へ
文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群」の魅力を解説
2021年7月に世界遺産登録の可否が決まる文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)」の魅力を解説する。クリックで外部記事へ

Topics

 

・All About 世界遺産 新記事

 北海道・北東北の縄文遺跡群

 奄美・徳之島・沖縄島・西表島

 2019年新登録の世界遺産

 ンゴロンゴロ/タンザニア

 イエローストーン/アメリカ

 

・その他

『朝日新聞 世界の扉』記事執筆。『Fine』自然遺産特集執筆。『地球の歩き方 MOOK 世界のビーチBEST100』『ノジュール』に旅のスペシャリスト・達人として参加。『PEN』でアフリカの世界遺産執筆。『MONOQLO』世界遺産特集取材協力。『女性セブン』で日本の世界遺産を解説。エクスナレッジ『聖地建築巡礼 世界遺産から現代建築まで、73の聖地を巡る旅』、洋泉社ムック『負の世界遺産』執筆。RKBラジオ、FM TOKYOで世界遺産特集出演。その他企業・大学広報誌等。

New articles

<旅論:たびロジー>

1.あなたは幸せですか?

.麻薬は悪? ゴキブリは汚い?

.裸とワイセツ

 

<エロス論:エロジー>

.遊びの本質

.おいしい、美しい、気持ちいい

.文化SM論

 

<絵と写真の話>

.アートと魂~抽象画とポロック

.ロスコの扉 ~ロスコ・ルーム~

10.写真と抽象芸術~グルスキー

 

<哲学的探究:哲学入門>

1.哲学とは何か?

2.「正しい-間違い」とは何か?

3.証明とは何か?

4.わかる・理解するとは何か?

5.力とは何か? 波とは何か?

6.物質とは何か?

7.見る・感じるとは何か?

8.空間とは何か?

9.時間とは何か?

10.物質と時間を超えて

以下続く。

 

<哲学的考察:ウソだ!>

.無と偶然

.ことだま-はじめに言葉ありき

10.物質とは何か?

11.神とは何か?-一神教と多神教

 

<世界遺産NEWS>

世界遺産最新情報/ニュース

 

<世界遺産ランキング集>

登録基準に見る世界遺産

世界の七不思議

国内集計の世界遺産ランキング

海外集計の世界遺産ランキング

世界遺産国別ランキング

 

<UNESCOリスト集>

日本の遺産リスト

無形文化遺産リスト

世界の記憶リスト

世界遺産リスト

ユネスコエコパーク・リスト

世界ジオパーク・リスト

創造都市リスト

世界危機言語アトラス・リスト

 

<世界遺産の見方>

知性的鑑賞法

感性的鑑賞法

異文化理解の方法論

正しい・間違いの基準

星と大地と古代遺跡

 

<味わう世界遺産>

.王様のワイン トカイ

.命の水 テキーラ

.ポルトガルの宝石 ポート

.神の贈り物チョコレート

 

<世界遺産で学ぶ世界史>

01.宇宙と地球の誕生

02.大陸の形成

03.地形の形成

04.生命の誕生

05.生命の進化

06.人類の夜明け

07.文明の誕生

08.エジプト文明

09.インダス文明

10.中国文明

以下続く。

 

<世界遺産で学ぶ世界の建築>

01.建築の種類1:城と宮殿

02.建築の種類2:宗教建築

03.建築の種類3:メガリス

04.木造建築の基礎知識

05.石造建築の基礎知識

06.ギリシア建築

07.ローマ建築

08.ビザンツ/ビザンチン建築

09.ロマネスク建築

10.ゴシック建築

以下続く。

 

<世界遺産写真館>

1.文化交差路サマルカンド1

2.文化交差路サマルカンド2

3.アッパー・スヴァネティ

4.グラナダのアルハンブラ宮殿1

5.グラナダのアルハンブラ宮殿2

6.コトル

7.プレア・ヴィヒア寺院

8.福建の土楼1

9.福建の土楼2

10.フォンニャ=ケバン国立公園1

以下続く。

 

<世界遺産攻略法>

1.世界遺産検定攻略の理念と背景

2.世界遺産検定の概要

3.試験戦略の一般論

4.試験戦略の理念

5.世界遺産検定の受検戦略

6.試験勉強の3要素

7.世界遺産検定 最効率学習法

8.時事問題・世界史・検定講座

9.マイスター試験の概要

10.マイスター試験問1・2対策

11.マイスター試験問3対策

12.マイスター試験時間術&解答術

Blog

Link

Search

Site map

○Travel[旅]

○World heritage[世界遺産]

○Art[芸術]

○Logic[哲学]

○Library[私的図書館]

○Profile[プロフィール]

○Work[仕事について]

○Inquiry[お問合せ]

○Blog[ブログ]

※本サイトはリンクフリーです